エンボス加工ではんこ(スタンプ)遊び
ものすごく久しぶりにエンボス加工をしたら楽しくてハマってしまいました。
本当に久しぶりだったので初めて使ったときのような感動がありました(笑)
エンボス加工の手順(簡単に文字のみ)
- 紙にはんこをおす
- インクが乾く前にエンボスパウダーを振りかける
- 余分な粉を落とす(はんこをおした部分にだけ粉が付いている状態になる)
- エンボスヒーターで加熱してパウダーを溶かす
注意点
・インクはエンボスに向くもの向かないものがあります。
(私はエンボスにはartnicやバーサクラフトを主に使っています)
・ヒーターはとても熱くなるので注意して使います。
加工の例
封筒

使用したはんこ → ねこ 3匹1ふきだし・ゴム版はんこ(文字なし)
タックシール

使用したはんこ → ねこ Thank you very much・ゴム版はんこ

使用したはんこ → 小鳥 ありがとうございます・ゴム版はんこ
この画像だとわかりづらいんですが、ぷくっとしてかわいいです。
ちなみに画像はすべて同じエンボスパウダー(ゴールドパール)を使用しています。
はんこをおすインクの色によって雰囲気がまったく違って楽しいです。
※下(3枚目)の画像の小鳥はんこは白いスタンプパッドで下は茶色いスタンプパッド使用です。
エンボス加工の道具

- エンボスヒーター
- エンボスパウダー
- お好きなはんことスタンプパッド
追記:私が持っているヒーターはクレタケのものなんですが、検索しても在庫なしばかりでした…
リンク
パウダーはこれ以外にもホワイトやラメのものを5種類くらい持っていて、
このゴールドパールとパールが使いやすくて気に入っています。
ホワイトやラメは私には扱いが難しかったです…。
リンク
これからする予定
発送用のものはなくなったらまた試しながら作るとして、
今後は、相変わらずしている祖母との手紙やハガキのやりとりにも使いたいな~と思います。
おまけ:つい先日何もせずに送ってしまったハガキ

もうちょっと早くエンボス加工を思い出していたら使ったのに(;´Д`)
猫のはんこは結局2個ずつ作ったので、そのうちminneに出しておこうと思います。